2008年11月22日

本日の努力目標

1 EFEさんの新島(#10004C)HF迎撃
2 オール九州コンテストでのLB漁り

1の方は1エリアの皆さんのようにVUの追っかけが出来ないので、もっぱらHF。15時過ぎからHFにQRVされていましたが、7と10MHzだけ。14MHzは339カスカスで呼べども届かず、納得です。ふらふら

2の方は夕食後、太平洋岸(#0203市内)に移動します。2月にVP6DXの1.9MHzを仕留めたポイントなのでよさげな感じですが、どうでしょう。1.9MHzでAJA+5はいきたいところ。

[11/23追記]
21時のコンテスト開始直後の1.9MHzは6エリアの信号がさほど強くない上に他エリアに呼び負けるので40県が精一杯でしたが、30分もたつと賑わいも薄れCONDXも上昇して43, 45, 42県となんとかNR交換成立。
3.5MHzはドラゴン?がいたりDX TESTがカブってきたりJA6同士で潰し合っていたり(当該局はスキップしているので自覚なし)して混沌としたバンド状況でしたが、聴こえる局とはできたつもり。23:30閉店。
結局、JA6 TESTでのAJA NEWは+8、TEST以外にもCYIさんの下野市、EFEさんの新島村(大島支庁)など+8と大収穫でしたが、暖房を切った車内に3時間もこもっていたのでコゴエました。ふらふら

posted by jf7jqv at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

#02001D上北郡野辺地町

伊佐市祭りから少しずつアクティビティが戻ってきています。
今日は県内の市町村で唯一QRVしていなかった野辺地町へ。
移動ポイントは町の中心から少し半島を北上した陸奥湾サイド。

12:25からまずは7MHzで慣らし運転。極端なパイルにならないよう
10Wでやってましたが、うーん取れない。。。ふらふら
10MHzも10W、14〜28MHzは50WにQROしました。CONDXは結構よかった
んじゃないかな?28MHzまでそこそこ呼ばれて楽しめました。

28MHzのPKUさんとは苦労しました。はじめのTRYではアジアンQRMもあって
ほぼ無感。東のScがよろしいとのことで逆Vの展開方向を南北に張りなおして
再TRY。広い場所でよかった〜るんるん
するとQSBは激しいものの浮くと完全にコピーできるレベル。
でもリターンの時に落ちてしまうのでなかなかレポート交換が成立せず
苦心しました。久しぶりにカスカスQSOの醍醐味を味わいました。TNX!わーい(嬉しい顔)


野辺地町
珍しく無風で海もベタ凪。
posted by jf7jqv at 22:27| Comment(3) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

伊佐市成績

みなさん、ご無沙汰しております。
Esシーズン終了と共にほぼ冬眠状態に。バッド(下向き矢印)

さて、11月1日開店の#4625伊佐市祭りに参加しました。
遠隔地の利点を生かしてHBは28MHzまでできましたが、
予想通り1.9MHzを残してしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

移動各局とも撤退したようですし、次のチャンスはいつのことやら。

伊佐市
posted by jf7jqv at 21:17| Comment(7) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

UKKさん追っ掛け

昨日から本県(02)入りされているUKKさんの追っ掛けを全部はちょっとムリなので少々。

17時過ぎの02001Lおいらせ町移動時にモビホで探し出して(^^; 急襲。約2年ぶりのアイボールでした。
その後八戸市の1.9/3.5をゲットしてようやく八戸市を全クリ。うぅ、長かった。。。

posted by jf7jqv at 22:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

#0409鹿角市HB

フィールドデイTESTは不参加、終了時間を目指して秋田県鹿角市に出掛けました。

事前告知はBlog右欄とKICさんのBBSにしたのですが、移動地はケータイ不通で書き込みできず。。。

15時から18時まで10〜28MHzを3周(7MHzも2周)しました。逆Vに50W突っ込みましたがCONDXは中程度、28MHzで1エリア数局となんとかできるレベルでした。

雨上がりの山は虫の王国、今日もアブ・ハエ・ハチの波状攻撃を受けてしまった。。。

0808鹿角市
高原なのでやや涼し。
posted by jf7jqv at 22:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

2008年7月集計

久しぶりに月例集計モノを更新しました。
詳細は右欄のLinksをご覧下さい。

posted by jf7jqv at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | データランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

#03002B岩手町 #0314八幡平市

関東以西の酷暑と違ってこちらは最高気温が25度にも達しない非常に涼しい気候です。おかげでエアコンを一切かけることなく移動とムセンができました。手(チョキ)

#03002B岩手郡岩手町
一方井ダムのサイドから。ここは高台で広場があってFBですが、アブ・ハエ・バッタの猛襲を受けました。ふらふら
CONDXは中開け、28Mで1エリアはNG。

#0314八幡平市
逆Vを張れるスペースを探す内に1時間をロスしてしまいました。建物はなく果てしなく農地が広がっていますがなかなかいい場所ってないものです。ようやく小川の土手に陣取って10〜28Mを周回しますが、CONDXは変わらず中レベル。28Mで1エリア成らず。。。

0807八幡平市
左遠くに岩手山が望めます。
posted by jf7jqv at 18:25| Comment(7) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

震度6弱 @八戸市

生涯体験した中での最大震度に叩き起こされましたが、身体・インフラとも大丈夫です。
物損は食器棚の中で食器が暴れてガラス食器数枚が割れただけ。

イヤなのは数時間内に来るであろう余震によって確実に起こされることです。。。

posted by jf7jqv at 01:05| Comment(15) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

2008年7月13日 #0210平川市

Esシーズン中に一度は行かねば、と#0210平川市に行ってきました。車(セダン)
場所は十和田湖カルデラの稜線上、滝ノ沢峠駐車場。
IARU Championshipの開催中でコンテストバンドは周波数確保に難儀しましたが、WLVさんの穴埋め、RNNさんの1DAY全クリに貢献できたようです。手(チョキ)
久々に18MHzSSBに出て、いい汗かきました。あせあせ(飛び散る汗)


十和田湖周辺はバイクツアラーがたくさん。

平川市08
涼しい峠の駐車場。
posted by jf7jqv at 23:10| Comment(6) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

6D参加ヤメ

先月、BMLさんから無期限貸与して頂いた1200MHzトランスバータセット、当初は先週のオール青森コンテストに間に合わせようと画していましたが、なんだかんだで遅々として整備進まず、結局6m & Downにも間に合わず。。。パンチ

今日の日中、うだるように暑い室内で「新・手作りアンテナ入門(CQ出版)」に載っている144MHz 4段GPをせっせと工作しましたが、エレメントを長くしてしまったようで1段目の位相エレメントとガンママッチのショートバーをイジっても全く同調せず。。。6Dへの参加を完全に諦めました。

というわけで、明日は晴れて?HFハイバンドローラに出掛けます。行き先は岩手県北部海側です。

#03005G九戸郡洋野町 次項有 #0309久慈市 次項有 #03005C野田村 次項有 #03007D下閉伊郡普代村 次項有 #03007A下閉伊郡田野畑村 次項有 #03007E下閉伊郡岩泉町 次項有 #0303宮古市 次項有 (以後未定)

・自宅(八戸市)を6時に出発する予定です。
・各市町村で10〜28MHzを最低1周します。CQ空振り5回をQSYの目安とします。
・携帯はどこでも使えると思いますので、運用開始前に一行掲示板にQSPします。

posted by jf7jqv at 21:58| Comment(4) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。