2009年09月27日

エレキー製作

TR-751をFO-29やる時のTX、そして1200MHzの親機として使っているのですが、
Keyerが無いのが悩みでした。

3週間ほど前に通販で購入していたキット、CalKeyerをようやく組み立てました。
基板も部品も小さいのでハンダ付けする時の固定に苦慮しましたが、
問題なく動作しました。わーい(嬉しい顔)

普段の運用で使用しているFT-857にて7MHzを送信したところ、
どうも回り込んでいるようなトーンだったので、なんとかしないと。ふらふら


0927製作風景
工作の時は寝室に店開きパンチ

0927キーヤ1
キットをノーミスで完成できたのっていつ以来だろ?

0927キーヤ2
基板も部品も小さくて難儀しました

posted by jf7jqv at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

ATAS-120 1m延長エレメント

当局のほとんどの移動運用のお供、オートアクティブチューニングアンテナATAS-120
からの微弱な電波を微強化したいと思い、微工作しました。あせあせ(飛び散る汗)

続きを読む
posted by jf7jqv at 18:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

速攻製作 144MHz2段GP

今夕18:00〜明日15:00まで行われる津軽海峡コンテストのために、昼過ぎから
標記アンテナの製作に取り組みました。

続きを読む
posted by jf7jqv at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

FT-857DM 7MHz拡張完了

虎の子の愛機、FT-857DMの7MHz新周波数(7.100〜7.200)への対応がチップ1個の
除去でできることを知り、こちらを参考に見よう見まねでやってみました。手(グー)

続きを読む
posted by jf7jqv at 11:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。