2008年11月24日

夕方LB

朝起きたらはなまるマーケット十和田市現代美術館を取り上げていた(なんでも今日明日と青森特集らしい)。だからというわけではないけど、フラッと行って見ようと会場まで行って唖然。メチャクチャ混んでる。。。ふらふら
止めてそばを食べて道の駅とわだで地物野菜を買って帰りました。車(セダン)

道の駅では10MHzでCQ出すも全く呼ばれず他の移動局も聴こえない。GAXさん@南大東島の14MHzを呼ぶのみ。

夕方、近所に釣竿センターローディングを立てて1.9/3.5MHzでちょいと遊ぶ。事前予告のあったASQさん@山辺郡山添村を3.5で待ち伏せ。3.510のDXに対するスプリットパイルで空きがなかなか無い状況でしたが、3.514にお出ましでなんなくゲット。すぐ1.9にQSYして頂きましたが見つからず、やっと1.909で発見したら呼ぶ前にコールバックがあってビビりました。たらーっ(汗)
少ししてこちらもゲット。お疲れ様でした。ぴかぴか(新しい)

posted by jf7jqv at 21:32| Comment(5) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

本日の努力目標

1 EFEさんの新島(#10004C)HF迎撃
2 オール九州コンテストでのLB漁り

1の方は1エリアの皆さんのようにVUの追っかけが出来ないので、もっぱらHF。15時過ぎからHFにQRVされていましたが、7と10MHzだけ。14MHzは339カスカスで呼べども届かず、納得です。ふらふら

2の方は夕食後、太平洋岸(#0203市内)に移動します。2月にVP6DXの1.9MHzを仕留めたポイントなのでよさげな感じですが、どうでしょう。1.9MHzでAJA+5はいきたいところ。

[11/23追記]
21時のコンテスト開始直後の1.9MHzは6エリアの信号がさほど強くない上に他エリアに呼び負けるので40県が精一杯でしたが、30分もたつと賑わいも薄れCONDXも上昇して43, 45, 42県となんとかNR交換成立。
3.5MHzはドラゴン?がいたりDX TESTがカブってきたりJA6同士で潰し合っていたり(当該局はスキップしているので自覚なし)して混沌としたバンド状況でしたが、聴こえる局とはできたつもり。23:30閉店。
結局、JA6 TESTでのAJA NEWは+8、TEST以外にもCYIさんの下野市、EFEさんの新島村(大島支庁)など+8と大収穫でしたが、暖房を切った車内に3時間もこもっていたのでコゴエました。ふらふら

posted by jf7jqv at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

伊佐市成績

みなさん、ご無沙汰しております。
Esシーズン終了と共にほぼ冬眠状態に。バッド(下向き矢印)

さて、11月1日開店の#4625伊佐市祭りに参加しました。
遠隔地の利点を生かしてHBは28MHzまでできましたが、
予想通り1.9MHzを残してしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

移動各局とも撤退したようですし、次のチャンスはいつのことやら。

伊佐市
posted by jf7jqv at 21:17| Comment(7) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

TX5C 最終成績

ようやくLog Searchのデータベースが更新されました。

続きを読む
posted by jf7jqv at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

TX5Cは無理そう。。。

晩飯後、太平洋岸までTX5C迎撃に出掛けました。

続きを読む
posted by jf7jqv at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

VP6DX 最終成績

結局10mCWは逃しましたが、固定設備なしの「移動専業局」としては
上出来でしょう。手(チョキ)

続きを読む
posted by jf7jqv at 20:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

DXerじゃないのにVP6DX

ここ一週間、昼間ゲリラ的によんだりして何とか4バンドWKD。わーい(嬉しい顔)
すべてモビホ(ATAS-120)に50Wです。手(チョキ)
10MHzのコールバックが"JF7"→"JF7"→"JF7J"→"JF7JQV/7"と一番難儀しました。
オペの耳と辛抱強さに感動。揺れるハート

VP6DX

ログサーチにいろんな人のコールサインを入れてニヤニヤしてます。
HF全クリしてるOMもおられますが、6mでQSOした人っているのかな?
posted by jf7jqv at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

隠岐SAT

ASQさんの遠征2日目、10時のVO-52でゲット。手(チョキ)
ガラ空きかと思いきや、AOSから結構呼んでて焦りました。
posted by jf7jqv at 17:31| Comment(6) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月14日

AO-7 チャレンジ

今夜はAモードだという情報を得たので、
AO-7での初QSOを目指しました。

まずは17:50のパスをモビホ(ATAS-120)でワッチ。
弱いながらも29.450付近でCW/SSB数局の信号が確認できました。

さて19:42のパス。UPは3eleクワッド、DOWNは逆V、
UP用のリグ(TR-751)にはキーヤがないので、PCを持ち込んで
USBIF4CW経由というややこしい構成です。


続きを読む
posted by jf7jqv at 21:27| Comment(5) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

7/16 HB追っかけ+滋賀コンテスト

今日もHB追っかけ、と朝からワッチしましたが、土・日のような
オープンはなく終わりました。
28MまでのシリーズでゲットできたのはASQさん@越智郡の10〜28+SATのみ。手(チョキ)

----------

滋賀コンテストにもちょっとだけ参戦しました。モータースポーツ
10時台は14/21Mも聞こえていましたが、午後は全くダメ。
県外局同士の交信も有効ということで、午後は7Mで"CQ SHIGA TEST"。
最後にがんばって終了前5分間で5局exclamation
地方コンテストは滋賀のようにバンド別時間、県外局同士の交信アリ
のルールの方が、単純に24時間やるよりも盛り上がると思います。

#地震で被災された方にお見舞い申し上げます。
posted by jf7jqv at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。