2009年09月27日

エレキー製作

TR-751をFO-29やる時のTX、そして1200MHzの親機として使っているのですが、
Keyerが無いのが悩みでした。

3週間ほど前に通販で購入していたキット、CalKeyerをようやく組み立てました。
基板も部品も小さいのでハンダ付けする時の固定に苦慮しましたが、
問題なく動作しました。わーい(嬉しい顔)

普段の運用で使用しているFT-857にて7MHzを送信したところ、
どうも回り込んでいるようなトーンだったので、なんとかしないと。ふらふら


0927製作風景
工作の時は寝室に店開きパンチ

0927キーヤ1
キットをノーミスで完成できたのっていつ以来だろ?

0927キーヤ2
基板も部品も小さくて難儀しました

posted by jf7jqv at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

オール秋田コンテスト2009

朝3時半起き、雷雨雷霧の中1時間40分かけて秋田県鹿角市(市町村コードKZ)まで移動車(RV)、6時から12時までコンテスト参加して疲れちゃったので、今回の記事は(も)ショートで失礼します。パンチ

・1200MHzの初QSOならず。全市全郡に持ち越しか?
・430MHzも0q。ロケが県域の端っこ過ぎたか?
・144MHzは、にかほ市が最遠。遊びで出たFMで盛岡局が9+で呼んで来てビックリexclamation
・14/21MHzは予想外に出来た。28MHzはカスカスの県内のみ。
・7MHzはできれば参加したくなかったけど、あまりにヒマなので手を出しちゃった。あせあせ(飛び散る汗)
・AIAさんとは7〜28でQSO。KZマルチをSVCできたかな?


09at_3
ANTはすべてモビホたらーっ(汗)

09at_4
1200MHzのモビホ. 飛ばなくても納得exclamation&question

09at_5
このロケは岩手が強かったりするダッシュ(走り出すさま)

09at_6
○○焼酎、雲海〜るんるん

09at_1
即席車内シャック

09at_2
1200MHzの送受信は今のところ手動です
posted by jf7jqv at 18:45| Comment(5) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

オール秋田コンテスト参加予定

今CMから帰宅したので1日目は参加できず、
2日目のみ(6:00-12:00)参加します。

場所はたぶん0409鹿角市の十和田湖南稜線です。

今回初QRVとなる1200MHzはなんとか送信できるところまで漕ぎ着けましたが、親機(TR-751)にKeyerが無く、通販キット(CalKeyer1)を注文して届いたのが今日なので今回は縦振れ電鍵を持っていくことにしました。
よって信号は滅茶苦茶だと思いますが、その前に他局の信号を受信できるかどうかが課題ですね。

posted by jf7jqv at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

0204黒石市

以前の職場でお世話になった人を訪ねて八甲田山を越えて黒石市に行ってきました。

14時過ぎに少し遊ぶ時間ができたので3ヶ月ぶりにCQing。
そこそこEsが開けており、JL3VJTさんに18→21→24→28→10→14と追っかけてもらって久々のEsテンションを楽しめました。
その後、18.165MHzにてこれまた久々のSSB運用を5局やってCL。

予告ではつがる市へ行くかもと言っていたのに結局行く時間がありませんでした。SRI

posted by jf7jqv at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

5日の予定

明日5日は半仕事の用事で#0204黒石市へ出掛けます。
あくまでも状況次第ですが、昼過ぎに足を伸ばして#0209つがる市で
QRVするかもしれません。

いずれにしても、正午前後に一行掲示板にINFOを入れます。

posted by jf7jqv at 22:14| Comment(2) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。