
[初日6/28 @新郷村]
HF電信部門に参加予定ですが、ヒマつぶしにVU電話にも出るかもと思って県の中心に近い?#02003F三戸郡新郷村に移動しました。
初日の移動地。ホイップでも1エリア2mSSBerの絶叫が聞こえました。

よさげな盛り土の小山がありました。
コンテスト開始1時間前に到着、HFはデルタループ+ATU、VUはポール上にホイップを設営。デルタループは最初の製作時にチューンできないバンドがあることは分かっていたので、コンテスト開始後もループ長を変えながら再テストしましたが、14/21/28の3バンドがチューンできず(そもそもFC-40ではそんな調整は存在しないのかも)、フツーのギボシ逆Vにチェンジ。

15時スタートは14M、18県以西からポツリポツリ呼ばれる程度。15:25から1エリアの応答が続きますが10分で全く呼ばれなくなり7MにQSY。16時台、既に近距離がスキップ、7エリアは03県のDLEさんとUKKさん@04移動のみ。JI7OEDさん@南津軽郡大鰐町移動のCQ TESTがかすかに聞こえましたがQSOならず(14Mはかろうじて成功)。18時過ぎ、逆Vを下ろしセンターローディングANTを立てます。
18:50から19:20まで3.5M。まだ時間が早いためか最遠は20県。19:30から20:25まで1.9。40県を取れてビックリ(初日は10W運用)。20:30から21:10まで再度3.5。JA8 TEST待機局が多かったせいか2日間を通じてこの時が一番呼ばれました。最後1.9にちょっと出て22時に撤収。

ちなみに144FMをワッチすると県内局だらけでそれはそれは盛り上がっていました。あまりに盛り上がってみなさん1交信の時間が長すぎ、PTTを押すのは止めました。。。

[2日目6/29 @八戸市]
このコンテストは運用地変更が認められているので、2日目は#0203八戸市から。朝寝坊で8時前から運用開始、午前中はモビホで14〜28Mを巡回しますが、ほとんどが4エリア以西。それでも粘り強くCQを出して5分おきにでも呼ばれると嬉しいものです。紙ログ記載で定かではありませんが、1st QSOの方が結構いらっしゃるような気がします。普通のJCC/JCGサービス型移動局は呼ばずコンテストを楽しまれている方がいることは新たな発見です。

午後、気合を入れ直して堤防に逆Vを張りますが、Es爆発せず。13:00から13:50まで7M。SSBを覗きに行って聞こえたJL7GNTさん@三戸郡五戸町移動にお願いしてCWに出て頂いたのが収穫でした。13:55から14:45まで14/21/28と上がりながら運用。04県移動のKPIさんから3バンドでコールをもらったのが収穫

