2007年09月14日

AO-7 チャレンジ

今夜はAモードだという情報を得たので、
AO-7での初QSOを目指しました。

まずは17:50のパスをモビホ(ATAS-120)でワッチ。
弱いながらも29.450付近でCW/SSB数局の信号が確認できました。

さて19:42のパス。UPは3eleクワッド、DOWNは逆V、
UP用のリグ(TR-751)にはキーヤがないので、PCを持ち込んで
USBIF4CW経由というややこしい構成です。


続きを読む
posted by jf7jqv at 21:27| Comment(5) | TrackBack(0) | 修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月09日

オール秋田コンテストほか

初日の昨日はどうにも気乗りがしなくて見送り、
今朝5時に出発して#0409鹿角市から参加しました。
当初の計画では鹿角郡小坂町に行こうと思っていましたが、
道中にとてもFBなロケを見つけてしまい、緊急停車。車(セダン)

装備はギボシDP(7〜28)、HB9CV(50)、3ele-Quad(144)、6ele-Quad(430)
と一応揃いましたが、リグが虎の子のFT-857一台なので
アンテナコネクタの取っ替え引っ替えが大変。
なんせ同軸切替器も持ってないのです。。。


続きを読む
posted by jf7jqv at 17:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月02日

オール青森コンテスト結果

去る7月7日〜8日に行われた標記TESTの結果が出ました。
めでたく?電信の部7MHz1位(提出2局)、14MHz1位(提出1局)でした。ぴかぴか(新しい)

県外局の点数が軒並み低いことからHFの県内局がいかに少なかったか
が分かりますね。ふらふら

posted by jf7jqv at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月01日

#02003G 三戸郡田子町

来週のオール秋田コンテストのロケハンに行こうと思っていましたが、
しんどくなって中止。田子町でモビホから7MにQRV、
3年越しでノルマの50q/bandを達成。手(チョキ)
ハイバンドは壊滅なのでさっさと帰宅。車(セダン)

本日、青森⇔函館を1時間45分で結ぶ高速フェリーが就航しました。
在来フェリー(3時間50分)と比べると2時間も速い!
ちなみに我がFitで出掛けたとすると運賃は新船が2万円、在来船が約1万4千円。
車なしだと新船が5,000円(エコノミー)、2,050円(2等)。

8エリアに行くかどうかは、、、、未定です。パンチ

P.S. 高速船の回数券が、小型車(6m未満)の4枚つづりで6万円(15,000円/枚)、
8枚つづりで104,000円(13,000円/枚)です。
サテな人で共同購入という手もあり?
posted by jf7jqv at 21:54| Comment(6) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。