2006年07月31日

2006年7月集計

オールタイムMOC
・いつも追っ掛けていただいているJK1OTPさんがトップ10入り(前月12位→9位)
JQ2LRJさんが大幅ランクアップでトップ10入り目前(前月41位→12位)
・JH4WXVさんが本州大遠征による県マルチ急増で圏外(50位以下)から一気に25位へ
JO2ASQさんが愛知県HB移動により圏外から一気に29位へ

マンスリーMOC
JQ2LRJさんJO2ASQさんの愛知県コンビがワンツー

年月別交信局数集計表
・2005年2月以来の月間1900QSO越え
・バンド別では18MHzが3ヶ月連続で最多
 大票田の1エリアに対して最適なEsパスになるからかな?

その他
HF全クリは7ヶ所
(千葉市花見川区、川越市、福知山市、日進市、南秋田郡、豊田市、新城市)
・AJAは5447、前月から384ポイントアップ!
・7月8日の#0208むつ市の運用で県内10市すべてからQRV達成!

posted by jf7jqv at 23:35| Comment(6) | TrackBack(0) | データランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月29日

津軽地方HB絨毯爆撃レポート

さすがにキツかった。。。

#0204黒石市 (運用時間7:10〜9:15)
朝のEsを狙って5時過ぎに家を出発、7時着。予定よりちょっと
早めでしたが、JF1KICさんの掲示板にスタートする旨を書き込んで
10.132からスタート。8時台には1エリアが28Mまでオープン、
JA1BMLさん青森県HF AJA最後の穴を埋めることができてハッピー、
早く起きて来た甲斐がありました。

#0210平川市 (10:00〜11:40)
5月にたくさんやったし、他の方も移動されているのでもう呼ばれ
ないかと思いきやFB CONDXも手伝って次から次と呼ばれ、
この2ポイントだけで早くもお昼になってしまいました。
KICさんの全クリにも貢献できてハッピー。

#02008F南津軽郡藤崎町 (12:15〜13:00)
昼飯もそこそこにQRVするも12時半をまわってCONDXが急激にダウン、
1時間もせずにCL。

#0202弘前市 (13:15〜13:30)
見事なほどの廃バンドなのでサッサとCLしてお昼寝タイム。

#02002北津軽郡板柳町 (14:50〜15:00)
Es復活せず10Mの3局でCL。

#0205五所川原市 (15:40〜15:45)
NG、次行こう次!

#0209つがる市 (16:00〜17:15)
本日の折り返し地点なので粘ることに。10〜28の各バンドで
CQを10回ずつ出しながらEs出現を待ちますが、2巡してもダメなので
潔く諦めます。

復路の#0205五所川原市 (17:30〜18:15)
ここでやっとEs様の復活、28まで1エリアがオープン!

復路の#02002D北津軽郡板柳町 (18:25〜19:10)
まだいける。PKUさん、UEDさんに28まで追っかけてもらってFB!

復路の#0202弘前市 (19:20〜19:40)
辺りは真っ暗ですがまだまだいける。KICさんに14〜28まで
追っかけでもらってFB!

復路の#02008F南津軽郡藤崎町 (19:45〜20:00)
まだまだまだいける!PKUさんに18〜28まで追っかけてもらって超FB!

復路の#0210平川市と#0204黒石市はキャンセル、
ヘトヘトに疲れて22:30帰宅。

各局VY TNX!!

posted by jf7jqv at 23:23| Comment(6) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月28日

津軽地方HB絨毯爆撃予告

明日29日は気合を入れて県内津軽地方に行くことにしました。
モビホ(ATAS-120)+50WでHFハイバンド(10〜28MHz)にQRVします。

行程は、
0204黒石市 → 0210平川市 → 02008F南津軽郡藤崎町 → 0202弘前市 →
02002D北津軽郡板柳町 → 0205五所川原市 → 0209つがる市 → (逆の順番で帰り)

運用周波数は2シリーズ、10.132/14.052/18.092/21.052/24.912/28.062
CQ三振で次のバンドにQSY、いちおう2周しますがリクあれば対応します。
廃バンドの時は次のポイントに行くのでご容赦ください。

最初のポイント黒石市は8時に始めたいと予定していますが、
運用開始アナウンスをKICさんの掲示板「339カスカスNet」に書き込みます。

posted by jf7jqv at 22:07| Comment(6) | TrackBack(1) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月27日

週末の予定

案1) 某局の02県オール全クリに終わりの鐘を鳴らす0204
   (ちょっと寂しい気も...)

案2) 津軽地方HB絨毯爆撃
   (メチャ疲れそう)

案3) 合併による消滅が噂される02003F
   (EsシーズンにHBだけでもやっときたい)

案4) 2週続けて隣県03010C
   (1郡1町だし各局穴が開いてるようなので)

posted by jf7jqv at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

越県行為(^^;

AJA追っかけは県内運用という制限を持ってやっているので、これまでは
あまり県外に行ってなかったのですが、さすがに移動先もめぼしいところが
少なくなってきたし、MOCで県マルチを稼ぎたいというスケベ根性?から
隣県の#03005G洋野町と#03005D軽米町に行ってきました。

14:30からの洋野町はモビホでのQRVとはいえCONDXがしぼみ加減で、
24MまでしかQSOできず、高台に移動して15:30から再トライしましたがサッパリNG。

隣町の軽米町に移動、ここは気合を入れてギボシダイポールを展開します。
さすがに7Mの聴こえ方はモビホとは桁違いですが、CONDXは良くなく
24Mで6エリアがやっと。今日はもうだめかなと諦め気分で、とりあえず
7Mで目標の50局をクリアすべくCQ。目標はあっという間にクリアし、
ダメもとで10MにUPするとCONDX復活を予感させるように1エリアから
強力に呼ばれます。14Mではさらに顕著になり、18→21→24と快調でしたが
28までは持たなかったようで、2エリア以西から数局のみ。。。
19時前に撤収、予想外のEs復活で楽しめました。





posted by jf7jqv at 23:10| Comment(5) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月22日

まだまだいけるEs

我が家から最も近い津軽郡、#02007F東津軽郡平内町でハイバンド運用してきました。
朝からシトシト雨、いちおう釣竿、アルミポール、HB9CVを持っていきましたが、
雨の中で設営するのが面倒くさくなってしまい、ATAS-120で済ませました。(^^;
いやー7月下旬でもまだまだEsで楽しめますね。さすがに6mは遠距離しか
聴こえていませんでしたが、HFハイバンドはまだ行けそうです。

帰り道、#0206十和田市道の駅で移動局を迎撃。
16時〜17時は近距離がFBで、JA7KPI/南秋田郡井川町14〜28、
JQ1UKK/最上郡舟形町7〜28、JO2ASQ/山県市14〜28をゲット。
各局の耳の良さに感謝!

※東津軽郡は4町村(平内町・蓬田村・外ヶ浜町・今別町)から成っていますが、
平内町と他の3町はつながっていなくて、青森市で隔てられた飛び地の郡です。
また、この度の合併でできた外ヶ浜町は大きな飛び地(旧三厩村)を抱えた町です。

<<全クリ達成!>>
#2202  福知山市 京都府で4番目の全クリ
#2032  日進市  愛知県で4番目の全クリ
#04007 南秋田郡 秋田県で2番目の全クリ
#2012  豊田市  愛知県で5番目の全クリ

posted by jf7jqv at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月21日

ステップアップバータ


DCDC
ステップアップDC/DCコンバーター(6A)
ちょっと高かったけど買っちゃいました。
ノートPC用の19V電源にしようというわけです。

何をするか?これです。
posted by jf7jqv at 21:07| Comment(7) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WXVさん接近中!

もう過ぎちゃいましたね。
21日8時現在、#02001K上北郡六ヶ所村から
7MHzに出ていらっしゃいます。
むつ・下北で折り返しか、8まで行くのか
今週末が楽しみですね。

<<追記>>
7/21 19:00 本州最北端、#02004B下北郡大間町から7MHzにQRV。
函館に渡るなら翌朝6:30のフェリーですが、どうなさるのか?

posted by jf7jqv at 08:21| Comment(2) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

本日(17日)のログ

午前は遠出せずに近くの空き地で迎撃。
AJA UPのため滋賀コンテストに参加すべく、
バンドをワッチすると、JH4WXVさんが高速CQ中。
なぬ?/7とは、まだ北上を続けていらっしゃる。
SSBへのQSYを依頼されましたが、14.150が激しいQRMでNG、
5kHz UPをお願いしましたが届かなかったようで終了。。。

10時から滋賀テスト参加。
11時までは14と21の時間、ありゃ、参加局少ない!
それでもJI3OQOさん@東近江市を発見、両バンドでQSO。

あまりにコンテストが閑散としているので、
21.050以下を探るとJO2ASQさん@刈谷市を発見、
ここは追っかけるしかないと決め、50はNGだったものの
14〜28を完了。

12時前にはOQOさんもコンテストを離脱?され、
東近江の10〜28をサービスしてもらいました。TNX!
(全クリまで7を残してしまいました。。。)

#0207三沢市までそばを食べに出掛ける。(結局店が貸切でラーメンに変更)
食後、妻はスーパーマーケットで買い物、私は車内でCQing。(^^;
なんとEs大爆発、28.060でCQするとすぐにパイルに。
24→10まで下がってまた28に出ると更なるパイル。凄すぎて
うれしいけど、同行者ありの状態ではこれ以上運用できずCL。

それにしても7月のCONDXは絶好調ですね。
6月よりもいいような気がします。昨年は6月が良すぎて
7月はさっぱりダメ、今年は逆ですね。

posted by jf7jqv at 19:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

RPTさんと

あまりに廃CONDXなので撤収、下山。
RPTさんとは頻繁に携帯メールをやりとり、道の駅はしかみで
初目玉となりました。同行の士はJJ5DWFさん。てっきり2台の
タンデム走行だと思ってたら1台の車内インサイダー旅行だったとは。。。(^^;
これではいくら山の上からでも無理でした。
ここでCWインサイダーを少々、さらに八戸市内に移動して夕方のFOをインサイダー。
この後、上北郡、十和田市と回って仙台まで無事に帰ってくださいね。

posted by jf7jqv at 19:16| Comment(11) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。