2006年06月30日

2006年6月集計

6月末時点の集計モノをアップしました。
年月別交信局数では、6月もなんとか月間1000QSOを確保。
オールタイムMOCでは、JQ1UKKさんが前月19位から7位に大躍進!
マンスリーMOCでも、UKKさんがトップ獲得、各地でおっかけて
いただいたJQ2LRJさんが2位、先週末だけの交信でJA1BMLさんが3位
となりました。

CWを始めて2年が経過したところですが、
AJAポイントはようやく5000を越えました。(5061pts)

HF全クリはありませんでしたが、#0209つがる市がJA1BMLさんの
SAT移動により1.9〜430MHz+SAT交信達成となり、
初めての自称"スーパー全クリ"市郡区誕生です。
1エリアではさほど難しくはないでしょうが、ここ北東北で
スーパー全クリを達成するのは、BMLさん、FINさん、UKKさん達
移動マンの遠征に頼らざるを得ません。感謝!m(_ _)m

posted by jf7jqv at 22:19| Comment(4) | TrackBack(0) | データランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

今日はUKKさんDAY

朝起きて昨日のBLOGを見るとUKKさんのコメントあり、
当地0203に来ているとのこと。
8:56に21.048で発見、QTHを尋ねると"FERRY"と
打ってこられたので、フェリー埠頭に陣取っているらしい。
当方は用事があって目玉できませんでしたが、
10〜430+SAT完成!ついでに2mFMで初の電話交信も。(^^;
お世話様でした。m(_ _)m

posted by jf7jqv at 21:34| Comment(2) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

BMLさん迎撃移動

BMLさん@弘前市を見通し距離にて迎撃(^^;
するため、7時に出発。
移動地は0201青森市の八甲田山中700mH地点。



辺りの道路、空き地は山菜取りの車と人で大賑わい、
恥ずかしいのでATAS-120でこっそりとQRVです。
まずは18から。さすがに見通し距離だけあって
信号は強力です。ここでパイルを抜くのもえげつないので
1kHz下でコバンザメCQを出しながら待機しますが、全然呼ばれない。。。
おさまったころを見計らってCALL。HF+VUに出てくれるとのこと、やったー
21、24、28といずれもパイルは止まず、BMLさん忙しそうです。
そうこうする内、午前1回目のVO-52の時間となりますが、
見送って2回目に賭けることにしました。
お蔭様でその後、14、50、144、430、10、SATと順調にQSO成立、
弘前市の7〜430+SATが埋まりました。

尚、SATではBMLさんとの交信後、CQを出してちょっぴり0201をSVC。
JJ1KXB JK1NLO JJ3JHP 7L3AEO JH4MGU JI5RPT/7 JM1LRA/1 各局TNX!

SAT八木1

SAT八木2

帰路、28.058で猛パイルを受信。誰だろうと思ったらUKKさん@0313二戸市です。
こちらは八甲田山の南斜面だったので、見通せるロケだったのでしょう。
50でも9+で来ていました。
その後、山を降りながらUKKさん、MDSさん@1415を追っかけました。
UKKさんとは144、430でもQSOでき、ラッキーでした。ヤマはいいですね〜

posted by jf7jqv at 17:54| Comment(3) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

LRJさんと穴埋めし合い

JQ2LRJさんとSCHEDを組んで、当方は#0206十和田市、
LRJさんは#2008豊川市へ。
LRJさんがギボシDPでQRVされるというので、
当方も負け時とギボシを張って18時に7からCQ。
HBも絶好調で28まで正真正銘の2Way599!!
調子に乗ってQSYした50.170は全くのNG。。。
気を取り直してLB用のDPに張替え、3.5でCQするも
LRJさんから応答なく、どうしたのかなと思っていると、
SWR下がらずとのメールが届き、本日はこれまで。
またの機会にお願いします。m(_ _)m

日没後は蚊の襲来に悩まされました。。。キーイングがめちゃくちゃ。。。
これからの季節の移動には虫よけスプレーもしくは
殺虫剤は必須ですね。

posted by jf7jqv at 22:38| Comment(3) | TrackBack(1) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

新免許状

Esシーズンが終わったら、衛星とPSK31等のデータ通信に注力したいと思って
変更申請をしてた免許が本日届きました。
同時に、住所の変更(0205→0203)、常置場所の変更(0205→0201)も済ませました。
常置場所は今後の転居の可能性も考えて実家にしました。

さて、PSK31を"移動"でやるにあたりいろいろな問題があります。
・PSK31の交信手順(伝送内容)とはいかなるものか?
基本的な事で恥ずかしいですが、先月、実家でほんの少しの時間
見た(ワッチした)だけですので、一連の交信の流れを把握していません。

・PCとのインターフェイス
これは以前製作したキットUSBIF4CWが使えるので、リグ(FT-857)のデータ端子に
つなぐ6ピンコネクタ付きケーブルを作ればOKです。

・PCの電源
現在の移動運用では紙でロギングしていますので、PCは持ち込んでいませんでした。
というわけでPC用の電源を確保しないといけないのですが、
バッテリ→インバータ→ACアダプタ→PCの経路ではあまりに効率が悪いので、
DC12V→DC20Vのステップアップコンバータを調達したいのですが、
ネットで調べたところ市販品では1種類しか見つけられませんでした。

posted by jf7jqv at 22:24| Comment(10) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

04県遠征

天気の良い日曜日、04県に出掛けてきました。
朝8時に出発、前半は鹿角市まで高速を使いましたが、
道の駅に寄ったりして秋田駅前に着いたのが正午。

この時点で結構疲れてしまいましたが、
老舗の稲庭うどんを食べて復活。うまかったー
ここで一緒にくっついてきたXを切り離し、(^^;
「ハムの集い」会場へ。

駐車場はさながらモービルアンテナ見本市。
3本つけている方もいて、もっと詳しく見たかったけど
ほどほどにしてAIAさんのお店へ。
いろいろあって目移りしちゃいましたが、
結局買ったのは、クランプコア5個。
安くしてもらった上に1個おまけしてもらいました。
KPIさん、FINさんともアイボールでき、
しばしおしゃべりした後、#0406男鹿市へ。

男鹿大橋を渡ってすぐの海辺にギボシDPを展開。
午前中とは違って完全な廃バンドでしたが、
JA0EOKさんには7〜28まで、UKKさんには14〜28まで追っかけてもらい
結構楽しめました。




帰り道も休み休み運転、へとへとに疲れて帰着しましたが、
楽しい一日でした。
posted by jf7jqv at 23:35| Comment(5) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

今週末

11日は遠い隣県04の「ハムの集い」に出掛けます。
お目当てはJL7AIAさんのジャンク市。
時間があれば#0411潟上市から出たいなあ。

土曜日は雨の予報なので、移動に行くか迷ってます。。。

posted by jf7jqv at 22:46| Comment(5) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月03日

下北郡ハイバンドローラー

眠い目をこすりながら朝5時すぎに出発。
やはり下北は遠かった。
最初の運用地#02004D佐井村まで3時間かかって到着。
佐井村
場所は海沿いの国道から山を500mほど登ったハイカー用?駐車場。
アンテナは13mワイヤとFC-30、アースはEFEさんのHPを参考に作った容量結合銅板。
容量結合1

容量結合2
8:52、JA5AQH/2局と10.135でスタート。やはり周波数の選定が
良くなかったのでしょうか、この日はCONDXが上がってもパイルに
なるほど呼ばれることはありませんでした。
14Mも4局しかできず18へ。ここで1エリアから立て続けに呼ばれ、
好CONDXを予感させますが、
VO-52に出るべく中断。約1ヶ月ぶりのSATだったのでアンテナ設営に
モタモタしてしまい、やっとループを見つけCQを出した途端のパイルで
捌ききれず8局でLOS。。。
SATアンテナ
18で再開しても1エリアはまだ好調、21もたくさん呼ばれますがQSBが大きく、
24ではかなりきびしいQSOが続き、28は6局のみでしたが
西日本局の中にあってKICさんとのカスカスQSO成立はうれしかったです。
11時台のVO-52にも出ましたが、当方のQTHが変わってないことを
把握していない方が多いのか、9時台とDUPの局がたくさんで、
十分にSVCしきれず14局。
2巡目はCONDXが落ちてしまい、全く振るわず10〜28でたった24QSO、とっとと撤収し次の大間町へ。

#02004B大間町は佐井村との境をまたいですぐの潮風かおる国道沿いの空き地。
ここではさらにCONDX最悪で、10〜28を2巡してもたったの13QSO。。。ひどい。
ここもとっとと撤収し、将来の消滅が懸念される風間浦村へ。

#02004C風間浦村は山地と海が接近した地形でなかなかいい場所が見つからず、
ちょっと山に上った畑のそばに車3台分くらいのスペースで設営。
CONDXは大間町よりは戻ったもののまだまだ。1巡目はさっぱり振るわず、
7にも出ましたがここでもたったの1局しかできず。。。
ところが、2巡目の16時過ぎに1エリアから呼ばれ始め、21、24と好調でしたが
28まではもたず、あきらめきれず3巡目にトライしましたが、よかったのは
18まで、18時に撤収して、3時間かけて八戸に帰りました。




posted by jf7jqv at 22:21| Comment(8) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月02日

土曜日の予定

明日は未QRVの下北半島に出掛けてみようと思っています。
実は先日、#02004下北郡の北通り3町村(大間町、風間浦村、佐井村)の
合併話が破談となったのですが、次なる合併話も出てきそうな気配なので、
CONDXが好調のうちにハイバンドをやってしまおうというわけです。

スタートは一番遠い佐井村。朝のEsを狙って8時に始めたいけど
家を5時に出ないといけないので自信ありません。。。(^^;
予定周波数は10.135/14.055/18.095/21.055/24.915/28.060
Es大爆発の時は50にも出ますが、全くの廃バンドの場合7にも出ます。

ペース次第ですが、佐井村→大間町→風間浦村の3箇所を回ろうと思っています。








posted by jf7jqv at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月01日

QSL到着

上に重ねて7cm厚と少な目、前回に続き靴箱じゃなかった。。。
昨秋から今春までの低アクティビティのせいですね。

posted by jf7jqv at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ボヤキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。