2006年04月30日

FINさま迎撃

昨日、某板でFINさんがこちら方面へ移動に来られると知り、
今日は朝からワッチしないでクラスターとにらめっこです。
PM1時すぎ、#02001L上北郡おいらせ町のインフォが上がって迎撃開始です。
50MだけどういうわけかATU(FC-30)のチューンが取れず逃してしまいましたが、
その他の1.9〜430までの11バンドをゲット!
県内QRV局が少ないので、FINさんに相当サービスしてもらっています。
さてさて、明日はどちらに移動されるのでしょうか?

他にもEFEさん/大崎市の21と24などハイバンドでも結構楽しめました。

posted by jf7jqv at 22:37| Comment(2) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月16日

FM系修行中

SAT用の八木ですが、園芸用の鉄線なので、被覆を剥いたところが
すぐに錆びちゃったので、ラジエータだけ3mmのアルミ線に取り替えました。

すかさず16時台のSO-50にトライすべく、近所の広い場所にセットしました。
このパスはHL局のほぼ独占状態で、なかなか声を出せず、
VO-52でつながったことのある局を何度か呼びましたがNG。
後で見たらトーンを入れ忘れてました。。。

FT-857のスプリット運用でFM衛星に出ようともくろんでますが、
うまくいくかどうか。
実は当初、VO-52しかやらないつもりで、受信用にTR-751をヤフオクで
入手したのですが、今になって失敗したと後悔しています。
他の衛星が145up/435downでVOだけ例外だということを知らなかった。。。

posted by jf7jqv at 18:08| Comment(3) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

生暖かい夜

20時台のVO。
受信側へのカブりが酷くて、ケーブルの引き回しを
あれこれいじりまわしている内に後半戦。

偶然、JK2VOC局のCQを見つけて難なくゲット、1st Satです。
LOS間際、PVFさんからRST付きでコールされ、
あわてて"JH0PFV 599 BK"と返してしまいました。。。
打ち直した時にはTime out...

今晩はVOしかないんですね。FM系はまた後日。
posted by jf7jqv at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月09日

やっと晴れ

11時台のVO。
AOS後、ぐるりとワッチしてみて
移動局が見当たらないので、CQ CQ。
(後でわかったのですが、移動局いっぱい出てたんですね)

1stが3局もあって満足。(^^)

7L3AEO, JJ1KXB, JA1KAW(1st), 7K4VPV(1st), JE2CPI(1st) Wkd!

posted by jf7jqv at 12:04| Comment(4) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月08日

9時台のVOで移動局を迎撃すべく、
雨中、家の近くの空き地まで移動、
ハリガネ八木をセット。

結局、UKK/亘理郡1局のみ。
いまだにUP/DNの周波数関係が身についてなくて
呼ぶのは苦手です。。。

15時前後、珍しくハイバンドが好調なので、
RYEさん、MDSさんのQSY UP待機中にCQして
14と18だけですが楽しめました。

肝心のご両人は14で激強も18では無感、
潔くあきらめました。。。

posted by jf7jqv at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

模様替え

桜が咲くのは2週間以上先ですが。

MOCなど右のリンクに並んでいる
集計関係も半年振りに更新しました。

posted by jf7jqv at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

8エリアと1st Sat QSO!

20時台のVO-52でようやく8エリアとコンタクトできました。
これでAJD(Sat)まであと5と9の2つです。

JA1IVL, JA8AXQ(1st) Wkd!

posted by jf7jqv at 20:24| Comment(3) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

ハリガネ八木でびゅー

衛星用に八木がどうしても欲しくなり、
JAMSATのHP
http://www.jamsat.or.jp/features/cheapyagi/uhf.html
を見ながら、エレメントに園芸用鉄線(洋ラン用)を使って
144MHz 3ele / 435MHz 6eleをクロス配置して作りましたが、
435MHzのSWRがどうしても落ちなくて、
「新・手作りアンテナ入門(CQ出版社)」を見ながら
435MHzだけフォールデッドタイプ、同軸Uバランにして
各エレメントの寸法と間隔を新たに作り直しました。

本日夜、20時台のVOに使いました。やはりビーム、モビホとは
ループの強さが段違いです。ついでにAO-51とSO-50の受信にも挑戦。
こちらは弱い。。。でもSメータは振れないものの話の内容はなんとか
コピーできます。
FM系QRVはハードル高そう。

posted by jf7jqv at 23:09| Comment(9) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。