2005年06月29日

50MHz & Up コンテスト

数少ないVUでCW-QSOできるチャンスですのでQRVします。
と言いながらQTH付で通常CQも出す予定。(^^;

posted by jf7jqv at 22:44| Comment(3) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CWはじめて今日で1周年

2004/6/29 18:37J JH6TYD/6南松浦郡奈良尾町 on 10MHz
が生涯初のCW QSOでした。TYDさんは高速CQでしたので、
コールとQTHを10回くらい聞いてようやくフルコピーできました。
どきどきしたなぁ〜。

それから各地でQSOを重ねること12000超。
完全にハマッてしまいました。

posted by jf7jqv at 22:39| Comment(1) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月25日

再武装

先日の移動PGANTをマイカーで踏んでしまい、
ローバンドでの運用ができずにいましたが、
引越しと同時に2本発注、(^^;
本日午後到着しました。

明日にでも家のそばから1.9/3.5に出てみようかな?

posted by jf7jqv at 20:24| Comment(2) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月23日

あづい〜

どうしちゃったんでしょう、北日本で軒並み真夏日。
当地、八戸も今日の最高気温30.1℃でした。
まだ暑さの覚悟ができていない上に引越し荷物のパイルで
ノックアウトです。。。そのかわり夜のビールは最高!!

posted by jf7jqv at 21:16| Comment(2) | TrackBack(0) | ボヤキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月21日

めんこい

#0203へのQSY完了。段ボールの壁に囲まれながらも寝床は確保しました。(^^;
みなさま、今後ともよろしくです。m(_ _)m

うれしかったのは、これまで見ることができなかったフジテレビ系列の
岩手めんこいテレビが見れることです。
青森の民放は青森放送(日テレ系)、青森テレビ(TBS系)、青森朝日(テレ朝系)の
3局体制。フジ系がないなんてひどいでしょ。。。
これでF1が見れる! V(^^)V

posted by jf7jqv at 19:41| Comment(5) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月19日

ざ・らすとでい

明日、月曜ですが0205→0203の引越日です。(料金的に安いので)
時間的に余裕をもって準備をしてきたのでムセン業も怠ることなく続け、、、(^^;
本日もHFハイバンド&6mでたくさんの方にお相手いただきました。

CW始めて1年弱、青森県の西半分は結構SVCできたかなと思っています。
これからは東半分のSVCに注力したいところですがCM次第です。

[お詫び]
先週の移動で釣竿を轢き潰してしまったので、0205のローバンドにリクエスト
いただいた方、SVCできずごめんなさい。m(_ _)m

posted by jf7jqv at 21:05| Comment(3) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月18日

CONDXお休み?

今日は午後から0201/0204などブラリと立ち寄ってみましたが、
CONDXがNGで早々に帰宅しました。

ログを見ると、5月18日からEs出まくり状態になり、今週14日くらいまでは
好調でしたが、週後半はちょっと良くない感じです。
まあ、Es出現頻度は夏至を中心に分散しているはずなので今後に期待です。

posted by jf7jqv at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ボヤキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月15日

アクティブリスト更新しまくり

QSOBankのJCC/JCGアクティブリストの更新が早くなりましたね。
今日見たら、「テ−タ集計日時: 2005-06-15 09:56」になってました。
「テータ」になってるのがなんですが。(^^;

転居前に津軽地方を赤文字ナシにしたかったのですが、無理でした。。。
転居先(#0203)の周辺も赤文字いっぱいなので楽しみです。

posted by jf7jqv at 22:11| Comment(3) | TrackBack(0) | データランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月12日

懲りずに#02002G北津軽郡中泊町

前日で本格移動打ち止めの誓いを立て、日中は
引越しの準備をやっていましたが、夕方近くなって
禁断症状が。。。
Xに何とか許しを請い、#02002Gへ出発!

16時からQRV開始しましたがCONDXいまひとつ。
知らぬ間に18.110のビーコンを聞きながら30分ほど寝ていました。
17時過ぎてIGYがガツンと入感!飛び起きました。(^^;

4月24日、6月3日とHBオープン時にも同所からQRVしましたが、
結構呼ばれました。AJAハンター各局の穴も埋められたことと思います。

帰宅途中なにげなく28をワッチしていたらRNNさん/0826が599++と
超強力に入感してビックリです。当方からの信号も良好なようで
1コールでゲット。その後24〜14まで呼ぶ度に緊急停車して1コールゲット。

帰宅後、またまた懲りずにアパート前からCQを出したところ、
JZTさん、RYEさん他から呼ばれてハッピーな夜でした。

posted by jf7jqv at 22:06| Comment(8) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月11日

6/11 4町村(+1市)早回りHB移動

今日は転居前の移動最終日のつもりで意気込んでいましたが、
いきなり寝坊してしまい、家を出たのが8:30。
ハイバンドは早くも開いています。
JH3YKV's Amateur Radio Newsにも掲載されちゃったし、
各局からの迎撃宣言も受けていたので、当初の予定を変更し
CONDXが沈まない内に、近いところからやっつけることにしました。

#02008C南津軽郡尾上町
9:23、14.054MHzにてJH4MGU局を皮切りに開始しましたが、CONDXは朝より下降気味。
「Scの魔術師?」PKUさんとはいつも通り18〜28まで559/559の応酬でした。
計23QSO

#02008H南津軽郡平賀町
ほんの10分移動しただけなのにCONDXガタ落ち。
雨も降ってきたことだし、次のポイントも南津軽郡なので早々と撤退しました。
計2QSO

#02008A南津軽郡碇ヶ関村
運用地探しに時間を要しましたがなんとかJR奥羽線脇に場所を見つけました。
CONDXはまだ回復せず、ハイバンドはダメそうだったのでしばらくは
7と10で「ATAS-120 + 延長エレメント5m」で遊びました。
(これが後に災いを呼ぶことに...)

12時を過ぎてようやく回復傾向が見られたので、「延長エレメント」を切り離して
ATASのみで運用開始。1回り目は快調に捌けていましたが、
2回り目の21Mで突然パイルが激しくなりました。察しはつきましたが、
やはりOQOさんがクラスターにINFOを流していました。(^^;
その後50Mまで1エリアとつながり、今日最後のポイントへ勇んで出発しようと
バックした途端「パキッ」と乾いた音が。。。
外を見ると地面に倒れたPG-ANTがタイヤに踏んづけられています。
虎の子の釣竿がー。。。これでしばらくギボシも1.9/3.5短縮モノポールも
上げられません。ションボリ。。。
計126QSO

#02005中津軽郡相馬村
遅い昼飯を食べて、15:40から運用開始。CONDXは変わらず絶好調。
28でもパイルが激しくてモタモタしてしまいましたが、
50で31局できて満足。
計235QSO

#0202弘前市
FB CONDX継続中。そのまま帰るのがもったいなくてQRVしちゃいました。
ETPさんに追っかけてもらい、労せずして朝霞市の14〜28を埋めることができました。
計93QSO

posted by jf7jqv at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。