2004年12月31日

皆様、よいお年を

CW1年生の当局にやさしくお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
PhoneにはないCWの簡潔な美しさと、マルチバンド運用の楽しさ、
それから無線とネットのコラボレーションを発見できたことで、
週末の生活パターンが一変してしまいました。

2005年もよろしくお願い致します。

posted by jf7jqv at 22:52| Comment(4) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月30日

I'll be back home.

仙台2日目です。
昨夜の飲み会で二日酔いだったのですが、日が傾く頃になると完全復調。
今夜も飲み歩いてしまいました。

明日、青森へ帰ります。
天気予報は雪、高速で事故の通行止めを喰らうとエラいことなので、
とにかく午前中に出発してとっとと北上してしまいたいところです。
早めに青森県に入れたら、#02008H平賀町(津軽SA)からQRVするかもしれませんが、
あてにしないで下さい。(^^;

光のページェント
posted by jf7jqv at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月27日

仙台遠征

29日から31日まで仙台に行ってきます。
無線は往復の東北道サービスエリア、仙台市、名取市から
出るかもしれません。あるいは飲み疲れで全く出ないかもしれません。(^^;

posted by jf7jqv at 22:33| Comment(3) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月25日

本当に田舎の#02008B田舎館村(いなかだてむら)

暖かい日でした。とは言え、積雪時の移動地探しは苦労します。
今日はあらかじめ目星を付けていた川の土手上にギボシDPを設営しました。
7MHzから始めますが、全然呼ばれない。。。貰うレポートも559や579が
ちらほら。正午前の時間なのでCONDX日変化のボトムだったのでしょう。
7MHzで10局しかできずに10MHzへ。ここもいまひとつなので14にupしたところ、
6エリアの方に呼ばれたので28MHzまでお付き合い願おうとしましたが、
早くも21MHzでダメでした。そこへPKU/0さんの信号が579で入ってきました。
うーん、いつもながらのワッチ力には感心します。スキャッタなのでしょうか。
結局PKU/0さんとは3.5から28までお相手いただきました。

日没後まで居座り、ローバンドSVCもしました。
3.5MHzはノイズもなく快適に運用できましたが、1.9は厳しかったです。
午後6時過ぎに撤収しましたが、タイヤベース「ふみたて君」に、
冷えて凍った雪がこびりついて取れないので、雪ごと家に持って帰りました。
1.9/20q, 3.5/70q, 7/52q, 10/93q, 14/5q, 18/2q, 21/2q, 24/1q, 28/1q

田舎館村
posted by jf7jqv at 21:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月24日

さして珍しくもないホワイトクリスマス

気温が高いので、湿った雪が降っています。
道路はおとといのドカ雪が融けかけていてグチャグチャ。
ロマンチックのかけらもありません。。。

"Merry Christmas!"はCWでは"MRI XMAS"でいいんでしょうか?
AJAサービスで打つのはためらわれますね。(^^;

posted by jf7jqv at 21:34| Comment(6) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月23日

雪の#02008E浪岡町ローバンド

ローバンド狙いで出掛けたものの、五所川原よりも数段多い積雪のため、運用地点探しに苦労しました。しばらくウロウロしていたら除雪されていない通行止めの道路をみつけたので、そこへ10mほど突っ込んで設営しました。
こういう場面では車高の低い車はつらいです。
3.5MHzをワッチすると、猛烈なスノーノイズ(雪が降っているので当然ですが、、、)のため全く受信不能。しばらく呆然としているとノイズがS9++からS5くらいに落ちてきたのでCQを出しました。しかし、まもなくまたS9++に復活、超強力局以外は全くコピーできず、何度か中断を余儀なくさせられました。
ノイズのないエリアの方は、なんて耳が悪いんだろうと思われたかもしれませんね。
まあ、CONDXが良くてもテキパキと捌けてはいないんですが。。。
3.5で50qを越えたので、1.9へQSYしましたが、全然呼ばれません。
イオノグラムを見るとEスポの気配もあったようなので、飛んでいなかったのでしょう。

posted by jf7jqv at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月22日

連続交信日とだえる。。。

今日は朝から終日猛吹雪。
終業後、なんとか1QSOだけはとの思いで、氷点下の吹雪の中、釣竿を伸ばし
ましたが、猛烈なスノーノイズでまともに受信できません。たまに1分くらい
ノイズが切れるときがあるので、これを狙ってQSOできないものかと移動局を
探しましたが見つからず、そうこうしている内に釣竿が根元までストンと縮ん
でアルミ線エレメントがグチャグチャに絡んでどうしようもなくなり、泣く泣く
撤収しました。(T_T)
ということで、8月1日から続いていた、CWQSOの連続日数が143で途絶えました。。
posted by jf7jqv at 20:24| Comment(2) | TrackBack(0) | ボヤキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月21日

冬至にしてようやく積雪

朝起きると3cmの積雪、空は吹雪、通勤路はアイスバーンでした。
雪道の運転感覚が戻るまで、しばらくかかりそう。
posted by jf7jqv at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月19日

混沌の#02002C中里町

朝起きて約3cmの積雪があったのですが、
風が強くないので、#02002C中里町に出掛けました。
場所は田んぼのど真ん中、360度遮るものは何もありません。
ギボシDPを設営して、まずは7MHzから。
8時半くらいでしたが、ヨーロッパがちらほら聞こえていましたので
国内はまだかな?という感じで気を抜いてCQを出していたら、
数分でちょっとしたパイルになってしまって焦りまくり。
1文字も取れないこともしばしば(というか頻発。。。)。
車の中で同じ姿勢で縮こまっているのと、自分のふがいなさにカッカして
いるのとで、だんだんと頭痛がしてきました。
ラストレターだけなんとか取れても、指定無視の方がいたりして
混沌に混沌の上塗りです。(T_T)
10MHzでも同様にやられっぱなしでしたが、PKUさんと28までできたのは
ハッピーでした。

来年2/11のつがる市オープンに向けて、自信喪失です。。。
どなかた遠征に来ませんか?

posted by jf7jqv at 17:40| Comment(3) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月15日

あったかいので、#02002F市浦村移動

今日も午前中から妙な生ぬるい空気に包まれていました。
こりゃ移動せにゃ損、とばかりに日本海の波音が聞こえる
市浦村からQRVしました。
昨日以上にノイズの少ない非常にFBなCONDXでしたが、
ロケが林や丘に囲まれてイマイチなせいか、昨日よりも
あまり呼ばれず、もらったRSTも悪かったように思います。
でも、日本海に近いせいか海沿いの0-9-4-6エリアの
信号がとても強かったです。

1.9MHzでのJR9MAR局との交信でようやく1.9のAJDをWKDしました。(^^;

posted by jf7jqv at 22:53| Comment(3) | TrackBack(0) | 移動レポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。